2014年08月

以下、京都新聞web版より引用 " 京都市下京区の東本願寺(真宗大谷派本山)が、江戸時代前期に造られた約3万5千平方メートルの飛び地境内「渉成園」(同区、名勝)を訪れた人物に焦点を当てた冊子「渉成園 人物往来記」を作成した。徳川慶喜や岩倉具視、ヘレン・ケラー ... もっと読む

1892(明治25)年 伊藤博文が第5代内閣総理大臣に就任。※今から122年前伊藤博文は今回で2回目の就任になる。ちなみにその前後の総理大臣は初代   伊藤博文  2代   黒田清隆  3代   山県有朋  4代   松方正義  5代   伊藤博文②  6代   松方正義②  7代   伊藤博 ... もっと読む

1842(天保13)年 蒔水給与令が制定   (旧暦だと7月24日)※今から162年前⚫蒔水給与令とは異国船に対して燃料や水、食料などを与えることを命じる異国船への対応令のひとつである。この制度ができる以前は異国船打払令が制定されていたが、アヘン戦争での清の敗北などを受け ... もっと読む

1867(慶応3)年 中岡慎太郎により陸援隊が京都で結成される。(旧暦7月29日)※今から147年前⚫陸援隊とは 薩摩藩、土佐の両藩により結ばれた薩土盟約とともに交わされた密約に基づき結成された組織である。密約の内容としては"戦になれば藩論に関わらず土佐藩は藩兵を率いて薩 ... もっと読む

※写真は坂上田村麻呂 『征夷大将軍』 日本史の本をとかを読んでいればよくきくこの言葉 でも征夷大将軍って具体的になんなのっていう人は少なくないではないでしょうか? 今回は征夷大将軍についてまとめていきます。 征夷大将軍の役割 時代は平安時代まで遡ります。 ... もっと読む

以下、YOMIURI ONLINEより引用 "鋸南町の「平和を願う集まり」(明日の鋸南町を考える会主催)が23日、同町中央公民館で開かれ、先の大戦末期の激戦地・硫黄島から生還した旧日本軍の元上等兵、山口周一さん(95)=南房総市=が過酷を極めた体験を語った。戦後69年 ... もっと読む

以下、MSN産経ニュースより引用 "兵庫県姫路市教委は、戦国武将の黒田官兵衛の叔父、小寺高友(休夢=きゅうむ)の僧名、善慶が姫路市白国の増位山随願寺の供養塔に刻まれていたことが分かった、と発表した。市教委は「休夢に関しては文書以外の史料が確認されたのは初めて ... もっと読む

以下、 朝日新聞デジタルより引用"法務省は25日、戦前から終戦直後に軍法会議で行われた刑事裁判の記録を、来年度から国立公文書館(東京都千代田区)に移し始めると発表した。一般公開するための作業で、1936年の2・26事件や32年の5・15事件などの記録も含ま ... もっと読む

↑このページのトップヘ